2024/08/29 18:00

 


こんばんは。





いつもご覧いただきありがとうございます。






今回は新作での製作に用いたミツローについて

お話ししたいと思います。






私自身、ミツローに触れたのは彫金と関わってからしばらく経ってのことです。







今までは硬いワックスを削りだし、形を出すことがほとんどでした。







ミツローに触れてから、偶然が織りなす形や模様に強く惹かれるものがあり、

CAKIにも取り入れたいと考えていました。









まず、形を出すために使う素材、ミツローとは。







蜜ろう(ミツバチの巣から採れる蝋)と松ヤニ(マツの木から採れる天然樹脂)を

混ぜて煮て作る、造形のための素材です。




温めると、キャラメルのような質感で

練って引っ張ると、蜜蝋の特徴でもあるひき目が現れます。







ミツローは温度にとても敏感で、暑いと柔らかくなってしまい、

寒いと硬くなり割れてしまうことがあります。







それらを考慮しながら作り出す造形は唯一無二です。








そんなミツローは

型にはまらず、”その瞬間”を造形できるところが魅力です。








そして仕上がりのひき目は美しく、他の制作方法だと出せない質感だと思います。












さりげなく輝く質感は

他のジュエリーとも合う思います。











今後、他のデザインも展開していきたいと思っていますので

興味を持っていただけますと嬉しく思います。













最後までご覧いただきありがとうございます。










デザイナー 長尾





 

Newsletter

新商品やキャンペーンなどの最新情報をお届けいたします。